言語選択(language select):
 
facebook
 

NEWS

AMILEC NEWS >> 記事詳細

2013/10/19

市民メディアの 10 年を語るイベント(11月21日)の御案内

Tweet ThisSend to Facebook | by murakami
11月21日(木)阿佐ヶ谷ロフトA(http://www.loft-prj.co.jp/lofta/)で開催

今、市民メディアが面白い…全国の市民メディアの交流を目指すメディフェスの取り組み
OPEN 18:30 / START 19:30
前売 学生¥1,500 / 社会人¥2,000(共に飲食代別)
当日 学生¥2,000 / 社会人¥2,500(共に飲食代別)

【出演】
加藤行延(チャンネルDaichi理事長)、下村健一(市民メディアアドバイザー、元内閣官房内閣広報官室内閣審議官)、鈴木賀津彦(東京新聞記者)、宗田勝也(京都三条ラジオカフェ・難民ナウ!)、西海真理(むさしのみたか市民テレビ局代表)、久本真一(三河メディフェス2014実行委員会事務局長)、和田昌樹(市民メディア全国交流協議会世話人)、その他、武蔵大学社会学部メディア社会学科等の学生達

第1部:市民メディアの今を語る
1)福島とつながる京都発コミュニティラジオの問いかけ
 宗田勝也(京都三条ラジオカフェ・難民ナウ!)
2)市民テレビ局が地域で担う役割
 西海真理(むさしのみたか市民テレビ局代表)
3)三河メディフェス2014に向けて
 加藤行延(チャンネルDaichi理事長)、久本真一(三河メディフェス2014実行委員会事務局長)

第2部:市民メディアの10年をふりかえって
 下村健一(市民メディアアドバイザー、元内閣官房内閣広報官室内閣審議官)、鈴木賀津彦(東京新聞記者)、和田昌樹(市民メディア全国交流協議会世話人)
 (他にもスペシャル・ゲストに交渉中)

第3部:参加者全員によるトーク

*司会進行、インタビュアは、市民メディアについて学ぶ各大学の学生達が担当予定

03:25 | 投票する | 投票数(0)
 

世界報道の自由の日 (2017)

 

UNESCO MIL CLICKS(2016)

 

UNESCO-UNAOC MILID(2015)

 

UNESCO-UNAOC MILID

 

GLOBAL ACTION PLAN



 

ユネスコMILID年報



2018/19年版『MILID年報」 英語版
2016年版『MILID年報』 英語版
2015年版『MILID年報』 英語版
2014年版『MILID年報』 英語版
2013年版『MILID年報』 英語版
 

ユネスコMILカリキュラム

ユネスコ(2011)
『教師のためのメディア情報リテラシーカリキュラム』

こちらからダウンロードできます。
 

世界のメディア教育政策

UNAOC・ユネスコ編『世界のメディア教育政策

こちらからダウンロードできます。
日本語版 英語版