言語選択(language select):
 
facebook
 

NEWS

AMILEC NEWS >> 記事詳細

2018/09/05

多文化カフェ「メディアリテラシー教育、哲学教育、多文化教育の邂逅」

Tweet ThisSend to Facebook | by sakamoto
ユネスコ・グローバルMILウィーク企画
第26回メディア情報リテラシー研究会
多文化カフェ「メディアリテラシー教育、哲学教育、多文化教育の邂逅~それぞれの教育目標・実践を語り、将来の事業連携の可能性を探る~」
Multi-Cultural Cafe "Encounter of Media Literacy Education,Philosophy Education and Multi-Cultural Education" 
 

 「多文化」化が進む日本の地域社会の中で、多様な文化的背景を持つ人々が、“他者”とのコミュニケーションを通して、共生する地域コミュニティをどのように創造していくのか。
この「問い」は、多文化教育のみならず、メディアリテラシー教育、哲学教育に共通した重要な教育課題ではないかと思います。
 これまで、メディアリテラシー教育とESD(持続発展教育)との連携を目指したフォーラムは何度か開催されてきましたが、メディアリテラシー教育、哲学教育、多文化教育の関係者が一堂に会して、互いの教育活動を紹介する機会はありませんでした。
 そこで、多文化社会専門職機構とアジア太平洋メディア情報リテラシー教育センターとの共催事業として、三分野の実践者が出会い、それぞれの教育活動を紹介しあいながら、将来の事業連携の可能性を探るための対話セッションを企画しました。
 
〇日 時:2018年10月20日(土)14時30分~17時30分
〇会 場:NPO法人国際活動市民中心事務所スペース
(東京千代田区神田神保町2-3 神田古書センタービル6F)
〇主 催:多文化社会専門職機構、アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター
〇リソースパーソン:
坂本 旬さん(法政大学キャリアデザイン学部教授)
土屋 陽介さん(開智日本橋中学校教諭、開智国際大学非常勤講師)
〇コーディネーター:
小山 紳一郎(フリーランスプランナー、明治大学大学院兼任講師)
〇内 容:
1、趣旨説明(多文化社会の教育課題) 
2、メディアリテラシー教育の概要説明とミニ・アクティビティ(内容未定)
3、こども哲学教育の概要説明とミニ・アクティビティ(内容未定)
4、参加者の交流(全員で自分の実践を語り合う)
〇参加費:1000円
〇問合せ:新居みどり(NPO法人国際活動市民中心)03-6261-6225
★企画内容に関する問い合わせは、小山(skoyama123(アット)gmail.com)まで
〇申込み:メールに、件名「対話の場」、氏名、所属、電話、メールアドレスを記入のうえ、info(アット)cinga.or.jpへ申し込み 
申込締切 10月18日(木)17時
※ (アット)は@に変えてください。

15:30 | 投票する | 投票数(4) | 会議・研究会
 

世界報道の自由の日 (2017)

 

UNESCO MIL CLICKS(2016)

 

UNESCO-UNAOC MILID(2015)

 

UNESCO-UNAOC MILID

 

GLOBAL ACTION PLAN



 

ユネスコMILID年報



2018/19年版『MILID年報」 英語版
2016年版『MILID年報』 英語版
2015年版『MILID年報』 英語版
2014年版『MILID年報』 英語版
2013年版『MILID年報』 英語版
 

ユネスコMILカリキュラム

ユネスコ(2011)
『教師のためのメディア情報リテラシーカリキュラム』

こちらからダウンロードできます。
 

世界のメディア教育政策

UNAOC・ユネスコ編『世界のメディア教育政策

こちらからダウンロードできます。
日本語版 英語版