言語選択(language select):
 

News (Japan)

AMILEC NEWS >> 記事詳細

2013/09/01

ルネ・ホッブスの新刊

Tweet ThisSend to Facebook | by morimoto

ルネ・ホッブス、デビッド・クーパー・ムーア(2013)『メディア・リテラシーを発見しよう!:小学校でデジタル・メディアと現代文化を教える』

Hobbs, Renee and David Cooper Moore. (2013).Discovering Media Literacy: TeachingDigital Media and Popular Culture in Elementary School. CORWIN: USA.

 

が発売されました。


目次

導入

パート1 なぜデジタル・メディア・リテラシーなのか

1章 デジタル・メディア・リテラシー

授業案 分析枠組みの中と外

2章 デジタル・メディア・リテラシーを教える意欲とは

授業案 ターゲット・オーディエンスを決めて音楽をリミックスする

 

パート2 高学年の児童と活動する

3章 学校外の文化と学級をつなげる

授業案 リアルな対話をつくる

4章 メディアと現代文化について発問する

授業案 有名人になろう

5章 メディアをつくる

授業案 動画に対してクリティカルな発問をする

6章 すべてが社会的である

授業案 海賊版コーラ:賛否双方の立場から

 

パート3 就学前~小学校2年生の低学年の児童と活動する

7章 若い学習者のためのメディア・リテラシー

授業案 アリとキリギリス

8章 作者とオーディエンス

授業案 協働的なストーリーテリング

 

パート4 教師教育へのアプローチ

9章 実践を変えていく

 

パート5 付録

資料A 若い学習者と学ぶためのデジタル・メディア・リテラシー学習目標

資料B 児童のための用語集

資料C 概念に関する用語集

資料D 児童が意見表明するプログラム(Powerful Voice for Kids)の指導者リスト


15:25 | 投票する | 投票数(0)
 

世界報道の自由の日 (2017)

 

UNESCO MIL CLICKS(2016)

 

UNESCO-UNAOC MILID(2015)

 

UNESCO-UNAOC MILID

 

GLOBAL ACTION PLAN



 

ユネスコMILID年報



2018/19年版『MILID年報」 英語版
2016年版『MILID年報』 英語版
2015年版『MILID年報』 英語版
2014年版『MILID年報』 英語版
2013年版『MILID年報』 英語版
 

ユネスコMILカリキュラム

ユネスコ(2011)
『教師のためのメディア情報リテラシーカリキュラム』

こちらからダウンロードできます。
 

世界のメディア教育政策

UNAOC・ユネスコ編『世界のメディア教育政策

こちらからダウンロードできます。
日本語版 英語版