みなさま、
「福島映像祭」
http://fukushimavoice.net/fes(9月14日~21日)
「ビデオを手にした福島の女性たち」(無料イベント)
*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*
ビデオを手にした福島の女性たち
*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*
◎発信したかった浪江町はなくなった◎
日時:9月18日(水)13時〜14時半
会場:カフェ&スペ―スポレポレ
http://www.mmjp.or.jp/pole2/ゲスト:伊藤まりさん
聞き手:白石草(OurPlanetTV)
参加費:無料
浪江町の女性リーダーとして活躍していた伊藤まりさん。エネルギー
環境問題やまちおこしについて学ぶ女性組織「浪江懇談会」のメンバーとして、
2007年から2年間、経済産業省の原発立地等推進対策交付金を利用した
「浪江CMコンテスト」を開催。浪江の魅力を伝える取組みをしてきた。
しかし、福島第一原発事故により、町全体が警戒区域に。全国に発信
したかった浪江町は失われてしまった。
町の人が「浪江CM」に応募した映像を見ながら、伊藤さんの避難生活や
町への思いなどをお聞きします。
=================================
◎3.11からの埋み火◎
日時:9月18日(水)13時〜14時半
会場:カフェ&スペ―スポレポレ
http://www.mmjp.or.jp/pole2/ゲスト:かんざわ沙織さん(母子避難の会in関東)
聞き手:白石草(OurPlanetTV)
ゲスト:ゼロノミクスクマ
参加費:無料
3.11以降、郡山から東京に避難し、孤立しがちな自主避難者を結びつける場として
「福島避難母子の会in 関東」を立ち上げ、事務局を担ってきたかんざわさん。
悩み抜いた末、子どもの進学にあわせ、今年の春、再び、福島県内に戻り、
今は、郡山よりも放射線量の低い猪苗代で娘と2人で暮らしている。夫は
仕事の都合で郡山にいるため、福島県内での母子避難生活だ。
福島へ戻って半年。天気予報のように放射線量が流れる福島の日常に
慣れてしまったと話すかんざわさんの、今の思いを聞く。
主催:OurPlanetTV
お問い合わせ:Tel:03-3296-2720 Fax:03-3296-2730
E-mail :
staff@ourplanet-tv.orgURL:
http://www.ourplanet-tv.org*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*・°☆:*:・°★:*:・°☆:*:・°★:*
続きを隠す<<