このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
言語選択(language select):
日本語
English
About
ニュース
Event
Video
ジャーナル
公開資料
入会方法
会員連絡
facebook
NEWS
AMILEC NEWS
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2013/06/17
日本国語教育学会 第10回記念「川崎の集い」
| by
sakamoto
日本国語教育学会 第10回記念「川崎の集い」
主題「子どもたちの今を見据えて語り合う」~能動的な言語学
習の実践を通して~
日時 平成25年6月29日(土) 10時00分~16時30
分
会場 会館とどろき 川崎市中原区宮内4~1~4 電話
044(733)3333
参加費 500円
>>続きを読む
**** プログラム *******
総合司会 橘小 八
幡 博子
学会挨拶 10:00
提言「川崎の集い 10周年 これまでとこれから」 常任
理事 吉田 豊
記念講演1「言語活動の充実をどう考えるか」 10:30
~読むことの学習に視点を置いて~ 理事長・早稲田大
学名誉教授 田近洵一
昼食 12:00~12:55 弁当(1000円)予約受付
6月20日まで 新垣先生へ電話で
ワークショップ 13:00
A 見て感じて話そう~聞き手から話し手へ~ 中野島小
後藤 尚平
京町小
森 壽彦
B 読むことの創造 横浜国大付属横浜小
茅野 政徳
C メディア・リテラシー~ニュースの比較~ 西生田中
中村 純子
総合司会 金程小
井上 恵子
話題提供とグループワーク 「笠原学級独話活動再現」 14:3
0
ビデオとインタビュー 20年前の4年生登場 理事
笠原 登
記念講演2「本当にみんな違ってみんないい」~作って演じて味わ
う国語~ 15:20
常任理事・前千葉大学教授
首藤 久義
閉会挨拶 16:25 川崎
小 新垣 英一
続きを隠す<<
02:47 |
投票する
| 投票数(2)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
メニュー
Top Page
About
顧問メッセージ
規程
ニュース
Event
研究会参加申込
Video
ジャーナル
入会方法
会員連絡
ユネスコ+UNAOC情報
イベント情報(日本)
GAPMILアジア太平洋地区
Links
検索
Relevant Sites
Facebook
Twitter
UN - UNESCO
United Nations Alliance of Civilizations(MIL)
UNESCO(MIL)
PLURAL+ Video Festival
International Federation of Library Associations and Institutions (IFLA)
Global MIL Week 2016
Organizations
National Association for Media Literacy Education
日本図書館協会
Culture Quest Japan
FCTメディア・リテラシー研究所
VIDEO ACT!
OurPlanet-TV
福島ESDコンソーシアム(法政大学)
UNITWIN
法政大学 [HOSEI UNIVERSITY]
国立大学法人 東京学芸大学
世界報道の自由の日 (2017)
UNESCO MIL CLICKS(2016)
UNESCO-UNAOC MILID(2015)
UNESCO-UNAOC MILID
GLOBAL ACTION PLAN
ユネスコMILID年報
2018/19年版『MILID年報」
英語版
2016年版『MILID年報』
英語版
2015年版『MILID年報』
英語版
2014年版『MILID年報』
英語版
2013年版『MILID年報』
英語版
ユネスコMILカリキュラム
ユネスコ
(2011)
『教師のためのメディア情報リテラシーカリキュラム』
こちら
からダウンロードできます。
世界のメディア教育政策
UNAOC・ユネスコ編『世界のメディア教育政策
』
こちらからダウンロードできます。
日本語版
英語版
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project